Y.E.S.では全米各地の有力ジム・団体等と提携し、各自のゴールに合わせた広いオプションを提供できるようにしています。プログラム内容や期間は調整可能。学生と話合いながらプランを決定します。
対応可能な種目
*その他の種目もご相談ください。
サンディエゴ内のジムに所属する主なファイター
ドミニク・クルーズ
カリフォルニア州サンディエゴ出身
アライアンスMMA (チュラビスタ) 所属
現UFC世界バンタム級1位
元WEC世界バンタム級王者
24戦22勝2敗
ブランドン・ヴェラ
アメリカ合衆国バージニア州出身
アライアンスMMA (チュラビスタ) 所属
ブラジリアン柔術黒帯
現ONE世界ヘビー級王者
23試合15勝7敗
(無効試合1)
フィル・デイヴィス
ペンシルベニア州ハリスバーグ出身
アライアンスMMA(チュラビスタ) 所属
元Bellator世界ライトヘビー級王者
22戦17勝4敗
(無効試合1)
ジェレミー・スティーブンス
アイオワ州デモイン出身
アライアンスMMA (チュラビスタ) 所属
39試合25勝14敗
アンデルソン・シルバ
ブラジル出身
ブラック・ハウス・チーム・ノゲイラ
(サンディエゴ) 所属
ブラジリアン柔術3段・柔道黒帯
テコンドー黒帯・元UFC世界ミドル級王者
43戦34勝8敗
(無効試合1)
アンドレ・ガウヴァオン
ブラジル出身
ブラック・ハウス・チーム・ノゲイラ
(サンディエゴ) 所属
ブラジリアン柔術3段
7試合5勝2敗
アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ
ブラジル出身
ブラック・ハウス・チーム・ノゲイラ
(サンディエゴ)所属
ブラジリアン柔術4段、柔道黒帯
元PRIDEヘビー級王者
元UFC世界ヘビー級暫定王者
46戦34勝10敗
(無効試合1、引き分け1)
アントニオ・ホジェリオ・ノゲイラ
ブラジル出身
ブラック・ハウス・チーム・ノゲイラ
(サンディエゴ)所属
ブラジリアン柔術3段
2007年リオ五輪ボクシング
スーパーヘビー級銅メダル
29試合22勝7敗
(アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラの一卵性双生児の弟)
プログラム手配可能なジム(一例)
空手修行留学
カリフォルニア州サンフランシスコもしくはジョージア州アトランタにあるワールド大山空手道場にて修業をする特別留学プログラム。日本人としての誇りを高め心身ともに磨き上げる武者修行プラン。
サンディエゴ市内格闘技ジム
カリフォルニア州サンディエゴ郡中部サンディエゴ市ないにある格闘技ジム。
クラス:ボクシング、柔術、柔道、MMA、ムエタイ、レスリング、クロスフィット、筋力トレーニングなど。
世界でも名だたるコーチを揃え、幅広いクラスを提供する州内最大級のジム。そのクラス数は、週125に上る。初心者からプロ選手育成まで、経験豊富なコーチ陣が選手をサポート。
チュラビスタ市内格闘技ジム
カリフォルニア州サンディエゴ郡南部チュラビスタ市内にある格闘技ジム。
ブートキャンプ、パワーフィットネス、TRXサスペンショントレーニング、MMA、ブラジリアン柔術、ムエタイ、ボクシング、グラップリング、レスリング
所属選手:
ドミニク・クルーズ、マイケル・チャンドラー、フィル・デイビス、ブランドン・ベラなど。
カールスバット市内格闘技ジム
カリフォルニア州サンディエゴ郡北部カールスバット市内にある格闘技ジム。
クラス:グラップリング、柔術(No-Gi)、ケトルベルコンディショニング、ボクシング、キックボクシング、筋力トレーニング等。個人の目標達成と肉体フィットネスを目的とした地域に根差した格闘技ジム。フレンドリーで活気のある雰囲気の中で、格闘技がもたらす利益や肉体に及ぼす効果を格闘技を始めて間も無く、基本から丁寧に学びたい方やエクササイズとしての格闘技にご興味をお持ちの方に特にお勧めのジム。
サンディエゴ市内ボクシングジム
カリフォルニア州サンディエゴ郡中央部サンディエゴ市内にある格闘技ジム。
クラス:ボクシング、キックボクシング、ムエタイ、MMAなど。
1992年に設立されて以来、多くのムエタイボクサーやプロボクサーを輩出してき た老舗ジム。年齢や経験に問わず、1対1のパーソナルトレーニングを中心とした 小規模レッスンを気軽に受けられることが魅力の一つ。
パーソナルコンディショニング/ストレングス
デニーサ・マルチネス
元ゴンザレス・スポーツ・アカデミー所属。各選手の身体能力や状態、滞在期間や目的に合わせたコンディショニング/ストレングスクラスを実施。かわいらしい見た目とは裏腹に厳しいトレーニングメニューを組むことで知られている。パフォーマンスの向上、ボディメイクを目指すアスリートにお勧め。
格闘技留学生の一日(一例)
午前中:語学学校で授業に参加。
アメリカで格闘技を学ぶには基本のコミュニケーション力と理解力が必須です。平日は毎日語学学校に通い、英語力の向上、コミュニケーションスキルアップを目指します。
ランチ:語学学校近郊でクラスメートと共に。
平日のランチは自分で用意します。学生の多くは学校近隣のレストランなどで昼食を購入し、学校でクラスメートと共に頂きます。その後練習場までの移動の間に少し身体を休め、練習に備えます。
移動:現地バスや電車を利用。
語学学校でランチを済ませた後、練習場へ移動します。現地での移動手段はバスや電車。日本ほど便利な時刻表は用意されていませんが、すぐに慣れ自由に移動することができるようになります。
午後:格闘技練習スケジュールに合わせ、練習に参加。
練習スケジュールは練習場によって異なります。自分の希望するクラスの時間に合わせ、各自練習に参加します。
帰宅:バスや電車を使い帰宅。
練習後はしっかりとクールダウンをし、暖かい格好に着替え、バスや電車を使いホストファミリー宅へ帰宅します。夕食はホストファミリーと一日の報告をし合いながらゆっくりと取ります。
自主勉強:練習日記の作成、宿題など。
帰宅後もスポーツ留学生はやることがたくさんあります。練習の日記をつけることに加え、語学学校で出された課題をこなすのは夜。寝る前のもう一ふん張りです。
*上記スケジュールは一例です。参加者の目標、レベル等により内容は大幅に変動致します。
お問い合わせ